Acupuncture Clinic TEL 042-455-5828
ドライマウス・口腔乾燥症
当院の紹介 治療科目 治療時間・休診日 治療方針・安全衛生 治療金額 アクセス プライバシーポリシー 予約 問い合わせ
ドライマウス・口腔乾燥症












原因
通常、口の中は、1日に約1.5lの唾液が分泌され、常に潤った状態を維持しています。しかし、ドライマウスになると、唾液の分泌が慢性的に低下し、口の中が乾いて、「物が食べにくい」「話しにくい」など様々な症状が起こり、日常生活に不便を感じる様になります。また、唾液には、抗菌作用があり、口の中の雑菌の繁殖を防いでくれ、唾液が不足すると、虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。
主な原因には、下記のようなものがあります。
ストレスによるドライマウス
唾液分泌は、交感神経と副交感神経によって調節されていて、リラックスしている時は、副交感神経が強く働き、その刺激でタンパク質の含有量が少なく、水分の多いサラサラした唾液が分泌され、不安や緊張などのストレスを感じている時には、交感神経が強く働き、タンパク質を多く含んだ粘ついた唾液が分泌され、口の中が乾いてしまいます。人前で話す時に口の中が乾くのは、緊張して交感神経の働きが強まるからです。
薬の副作用によるドライマウス
抗うつ薬や降圧薬、市販の風邪薬などの服用で、口の中が乾くことがあります。筋力の低下によるドライマウス
食べ物を噛む時に使う筋力が低下して、唾液分泌が低下することがあります。
糖尿病によるドライマウス
高血糖になると、尿の量が増え、喉が渇きやすくなり、病気が進行すると、唾液腺が障害されることもあります。
シェーグレン症候群によるドライマウス
自己免疫疾患の1つで、唾液腺や涙腺などの組織が、免疫の誤った認識によって攻撃され、唾液や涙などの分泌が低下します。
加齢によるドライマウス
加齢の伴い唾液腺の働きが低下すると、唾液の分泌が低下します。
症状
下記のような症状が1つでもあれば、ドライマウスが疑われます。ドライマウスでは、口以外にも目や皮膚が乾燥することもあります。
3ヶ月以上、口の中が乾いた状態
のどが渇く、夜にのどの渇きで目が覚めることがある
口の中が粘つく
パンやビスケットなど乾いたものが食べにくい
味がおかしく感じる
口の端が荒れる
口臭がある
口の中が傷つきやすい
目が渇く
皮膚が乾燥する
治療
ドライマウスの原因は様々ですが、意識して唾液を分泌する生活を心がけることで、症状の改善は可能になります。唾液の分泌促進として下記をおこなうと効果があります。
唾液腺マッサージとして口の中が乾いた時に、耳たぶの付近に指を当て、円を描くように軽くマッサージします(耳下腺をマッサージ)。
味覚刺激として飴をなめるなど、甘みや酸味で味覚を刺激し、唾液分泌を促します。
咀嚼刺激としてガムを噛むなど、唾液腺に咀嚼刺激を加えると唾液分泌が促進されます。
筋機能アップとして舌や唇の運動を毎日行い、口周りの筋肉を鍛え、唾液腺の機能を高めます。
口腔の保湿として市販の口腔ケア用品を使って、口の粘膜を保湿します。

東洋医学では、ドライマウスは腎と脾の機能が落ちることで起こると考えられ、腎は津液(体中の正常な水液の総称で、唾液、涙、汗)を蔵しており、水分調節の働きを行い、唾液の減少は、腎の働きの低下による津液不足が原因と考えられます。
脾の機能が低下し、熱が発生することで、津液の乾燥が起こると考えられます。
主にこの2つの働きを高めていきます。
取穴として瘂門、手三里、太白、三陰交、陰稜泉、太渓、水泉、脾侖、腎侖、志室


トップに戻る・・・Copyright 2014.11.13 Acupuncture Clinic All Rights Resaved