チック症、一過性チック症、慢性運動性チック症または音声チック症、トゥレット症候群 |
|
原因
チック症は基本的には18歳以下の病気で学校にあがる前後にチック症状が始まることが多く、チックの種類と持続期間から、一過性チック症、慢性運動性チック症または音声チック症、トゥレット症候群に大別されます。チック症の原因は不明であるが、、基底核におけるドパミン系神経の過活動仮説があり、また精神的ストレスでチック症は悪化するなど、環境要因がチック症状の増悪に関与しています。最近では脳の機能的障害として遺伝的側面も検討されるようになり、とくに脳内ドーパミン受容体との関連が注目されていますが、チックは心理状態に影響されやすい疾患でもあり、チックを発症する小児とその親との間には、遺伝上の気質的な共通性があるのではないかと考えられています。
情緒障害等の子供が見せる情緒の障害を持っていることが多く、生物学的成熟の遅さにより男の子に非常に多い。
一過性チック症
持続が1年間未満で、チック症の中で多くチックの大部分が一過性チック症で、チック症の運動チックと音声チックは、典型的な単純チックと目的性があるようにみえる複雑チックに分けられます。運動チックには、瞬き、顔しかめ、首振り、肩すくめなどがあり、音声チックには、咳払い、鼻鳴らし、ほえるような声などがあります。複雑音声チックには、社会的に不適切な言葉を言ってしまう汚言症が含まれます。チックは刺激に誘発されやすく、やらずにいられないとの感覚に伴って起こることがあり、緊張度が変化したときや興奮したときに増加しやすく、集中して作業しているときは減少し、睡眠中にはほとんどみられません
慢性チック症
チック(チック症)症状が4週間くらいに渡って出た後、出たり、引っ込んだりしながら、1年以上チック症が続くものです
トゥレット症候群
一過性チック症、慢性チック症に比べると重症で、音声チックと運動チックの両方が同時に出てくるもので、チック症の症状が1年以上続きます。1日中頻繁に筋肉や声帯にチックが現れる遺伝性疾患で、1年間以上続き、男性の方が女性の3倍も多く、原因は不明ですが、ドパミンや別の脳神経伝達物質の異常によると考えられています。チックに関連した疾患の中でも、多彩な運動性チックと音声チック、および特異な性格傾向を示し、40%以上に注意欠陥多動性障害(ADHD)を合併します。
運動性チック
顔面チックは、まばたき、口をゆがめる、鼻翼をピクピク動かす、頭をねじる、前屈、後屈、肩ではビクッとさせたる、肩をすぼめる、手ではビクッとさせる、くねらせる、手を振る、体をそらせる、ねじる、蹴る動き、スキップ、字を書くのが困難になるなど、日常生活に支障をきたすことがあります。
音声チック
音声チックでは、咳払い、単純な音声、複雑な発声、汚言などがみられ、甲高い奇声や汚言は、運動性チックよりも周囲の注目を集めてしまいます。
症状
運動チック
顔面の素早い動き、腕や肩を振り回す、手遊びする、体をねじったり揺すったりする、走りながら笑う、自分の体を触ったり叩いたりする、他人の身体や周囲のものなどにさわる、口の中を噛む、手に爪で傷をつける、一定の動作をする、人の臭いを嗅ぐなどの症状があります。
音声チック
えっえっと言う、咳払い、鼻をすする、短い叫び声、汚い言葉や卑猥な内容を言う、うなり声などの症状があります。
治療
鍼灸治療で、ドパミン系神経の過活動を抑制する効果があると言われています。
取穴として百会、前頂、正営、承霊、懸顱、後頂、太陽、風池、神庭、印堂、
大椎、肩井、天窓、身柱
内関、合谷、手三里、曲池、
曲泉、陰谷、曲沢、太衝、
期門、中脘、肝兪
顔面の痙攣、会谷、曲池、足三里、頬車、大迎、四白、大腸経と胃経
頭部・頚部は大腸経と胃経,小腸系、膀胱系
咽喉には肺経,腎系、心包系 |
|
|
|