Acupuncture Clinic TEL 042-455-5828
耳鳴り
当院の紹介 治療科目 治療時間・休診日 治療方針・安全衛生 治療金額 アクセス プライバシーポリシー 予約 問い合わせ
耳鳴り

原因
外界から音の刺激がないのに感じる音感を耳鳴りという。耳鳴りを感じている人は人口の10〜20%で、65歳以上の30%の人が耳鳴りの経験者です。耳鳴りは、一般に難聴とともに出現することが多く、軽い不快感から、不眠、うつ状態など、大小のストレスを引き起こします。 耳鳴りは本人にしか聞こえない自覚的耳鳴りと、外部から聴くことの可能な他覚的耳鳴りに分類されます。急に生じた耳鳴りが急性感音難聴の唯一の自覚症状で、早めに耳鼻咽喉科で診察が必要となります。
脈拍と同調する耳鳴りの一部に、腫瘍や血管病変に起因するものがあり、注意が必要です。
症状
自覚的耳鳴と他覚的耳鳴
自覚的耳鳴が起こる仕組みは、内耳から脳に至る聴覚経路のどこかで、外からの音入力に関係なく聞こえの神経が活性化されることで生じると推測されます。耳鳴りは、外界が静かになる夜や早朝に大きく感じることが一般的です。
内耳性難聴に伴うもので突発性難聴、音響外傷、メニエール病、加齢、難聴など他の症状をまったく伴わず、耳鳴りが単独で生じることもあります。
他覚的耳鳴には、間欠的なものと持続的なものがあり、間欠的なものには、コツコツなどと表現できる音が多く、耳管周辺の筋肉や耳小骨についている筋肉のけいれんによるものがあります。物を飲み込んだ時などに、上咽頭で耳管の開口部の隆起が周囲の粘膜に触れて音をたてるのが聞こえることもあります。 音が持続的な場合では、耳周辺の大きな静脈や動脈内を血液が流れる時に生じる雑音が聞こえます。
治療
東洋医学的には自立神経を調整し、内耳の血流改善を目的として治療する。良性発作性めまい症が耳鳴りを起こすこともあります。両耳の場合は加齢による場合が多く、片耳は突発性難聴、メニエル病の可能性があります。
東洋医学の治療では、
腎精を補い、気血の流れのかいぜんをはかります。
治療として、耳門、聴宮、聴会、翳風、完骨,少海、迎香、天窓、糸竹空、液門、外関の刺鍼。
少海と陽池の灸と、関衝の刺鍼は効果的となります。

トップに戻る・・・Copyright 2014.11.13 Acupuncture Clinic All Rights Resaved