Acupuncture Clinic TEL 042-455-5828
頻尿
当院の紹介 治療科目 治療時間・休診日 治療方針・安全衛生 治療金額 アクセス プライバシーポリシー 予約 問い合わせ
頻尿






原因と治療
頻尿
とは、尿意の感受帯に病気による変化が、尿意を引き起こす症状である。原因がはっきりしたものは治療しやすいが、神経性頻尿、老人性頻尿は直りにくい。
前立腺肥大症による頻尿   
神経性頻尿  
加齢による頻尿  
細菌感染による頻尿  
妊娠による頻尿  
ストレスによる頻尿  
糖尿病による頻尿
過活動膀胱による頻尿
中国医療では、腎、脾、肺の機能失調としてこれらの治療をいたします。
東洋医学では、頻尿や尿漏れなどの排尿は水分循環に異常をきたす水毒・水滞によって生じる症状といわれ、原因を作り出すのが、水の状態を調整している腎です。腎臓というひとつの臓器だけを指すのではなく、排尿・排泄、水分代謝、ホルモンバランス、記憶力などを総合したはたらきを表し、腎の機能が腎虚という状態になると、水に関する異常が起り、その一つの症状が排尿のトラブルです。寒くなるとトイレが近くなるように、排尿トラブルには冷えがあると考えています。腎虚も冷えによってもたらされています。
治療
鍼灸治療で、下腹部の不快感や痛みなどを改善させることができ、免疫力や抵抗力などが低下したことによりものや心因性の神経性頻尿が鍼灸治療の効果が期待できます。鍼灸で体力と免疫をアップしていき、または自律神経のアンバランスを調整して症状を改善されます。病院で検査を受けても器質的に異常が認められないけれど、トイレが近くて困るというようなケースはぜひ鍼灸治療をお薦めたいと思います。 東洋医学では、腎臓,脾臓、肺の機能失調として、これらの機能の改善を目的とした治療を行います。
治療として腎、脾、肺経の治療穴を刺鍼、施灸していきます。
取穴として関元、三陰交、気海、中極、神門、百会、腎兪、足三里複留
パルス治療・・プラス通電(大杼)、マイナス通電(委中)

トップに戻る・・・Copyright 2014.11.13 Acupuncture Clinic All Rights Resaved