むさしの鍼灸研究会 Produced by むさしの鍼灸
腰痛・股関節痛、椎間板ヘルニア、脊椎分離すべり症、筋膜炎、変形性脊髄症、
腰痛で内臓の疾患に起因したもの、腰部脊椎管狭窄症、ギックリ腰 
股関節痛、坐骨神経痛・ヒップポインター
キネシオテーピング療法
鍼灸院では、治療科目に応じてキネシオテーピング治療を同時に行なっているところもあります。一般のテーピングは関節を動かなくして痛みの緩和させる方法ですが、キネシオテーピングは、原因となる筋・神経の痛みを緩和する方法です。
首のコリ、肩こり、五十肩、頸肩腕症候群、リウマチ痛、腱鞘炎、腰痛、坐骨神経痛、膝痛、外反母趾、胃下垂、冷え・むくみ(膝下・足が効果的)、手足の指の痺れ、生理痛、便秘、顔のしわ、ねんざ、耳鳴り、不眠症、めまい、喘息等が適応となります。

詳しくはココをご覧ください。


吸い玉療法
吸い玉療法の効用は血行改善、自己免疫力改善、 血液をきれいにする、血行を良くする 、血管をはじめ組織を強化する 、皮膚の若さを保つ 、関節の働きを円滑にする 、内臓諸器官を活発にする、神経を正常に調整する。セルライトの治療に効用あります。

詳しくは
ココをご覧ください。


トリガーポイント療法

トリガーポイントの定義として「押すと鋭い痛みを感じる過敏になった限局性のスポットで、筋組織の触診可能な策状硬結上の結節の中に存在する」。定義にあった結節とは指先で触ると、こわばり、シコリ、痛みを感じるところである。
トリガーポイントの処置が難しいのは、痛みが別の場所に送られることにある。従来の治療は痛みの場所に原因があるという仮説の元におこなわれてきました。しかし、トリガーポイントは殆ど別の場所に送り、関連痛として発痛し、医師、医療従事者を混乱させてきました。トリガーポイントとテンダーポイント(圧痛点)と混同されますが、テンダーポイントは局所的な痛みの原因となるだけで、トリガーポイントのように他の場所に痛みを送ることはありません。
線維筋痛症にかかっている患者は、通常トリガーポイントとテンダーポイントの両方が存在し、トリガーポイントの治療を受けることにより痛みの症状を大きく改善されます。
他の場所にある原因を見落とさないように治療するのが、トリガーポイント療法です。
詳しくはココをご覧ください

Link
むさしの鍼灸院

悩んでいる症状を解決いたします。東洋医学と現代医学におけるトリガーポイント療法、キネシオテーピング療法などで痛み・痺れ・その他の症状を解決いたします。ご気楽にご利用ください。詳しくはココをクリックしてご覧ください
バナー88×31
バナー88×31
バナー88×31
88×31ピクセルサイズのバナー
バナー88×31
治療院無料登録サイト
整骨院 くち得ナビ
鍼灸師になろう
【バイタルなび】元気と健康を応援する大人のためのポータルサイト
農家・お宿・病院のがんばる大百科!ホームページ制作、CGI制作、ボラバイトのサンカネットワーク
全国の肩こり治療改善専門家の検索、求人、無料相談受付中【肩こり治療改善求人相談.COM】
全国の腰痛 専門家の検索、求人、無料相談受付中【腰痛治療改善求人相談.COM】
全国の治療院専門家の検索、求人、無料相談受付中【治療院相談求人求人相談.COM】
タウン情報
バナー88×31
腰痛・股関節痛、椎間板ヘルニア、脊椎分離すべり症、筋膜炎、変形性脊髄症、
腰痛で内臓の疾患に起因したもの、腰部脊椎管狭窄症、ギックリ腰 
股関節痛、坐骨神経痛・ヒップポインター
腰痛・股関節痛
(椎間板ヘルニア、脊椎分離すべり症、筋膜炎、変形性脊髄症、腰痛で内臓の疾患に起因したもの、腰部脊椎管狭窄症、ギックリ腰 股関節痛、坐骨神経痛 )


腰痛
原因と症状
腰痛が起こる原因としては、「姿勢の悪さ」 「激しい運動や労働」 「老化によるもの」 「内臓の病気」 「精神的ストレス」 など、様々な原因が上げられます。一般的には、「背骨に原因があって起こる腰痛」 「内臓の病気が原因で起こる腰痛」 に、大きくわけることが出来ます。
背骨に原因がある腰痛

椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、骨粗鬆症、脊椎分離症、脊椎すべり症、圧迫骨折、棘突起部靭帯断裂、腰部打撲、腰椎捻挫、仙腸間接捻挫、強直性脊椎炎、脊椎カリエス、姿勢不良、筋膜症,筋疲労、筋拘縮腰痛症いわゆるぎっくり腰
内臓の病気が原因で起こる腰痛
腎臓結石,尿管結石,大動脈瘤,婦人科の病気,悪性腫瘍,リウマチ,糖尿病,ヒステリー,心身症,自律神経失調じっとしていても痛い、血尿や腹痛がある、などの場合は内臓疾患が原因である可能性がある。
胃、腎臓、脾臓の炎症性の疾患、尿路結石、腹部大動脈瘤、子宮内膜症、腹部や腰部の腫瘍など。
胃、腎臓、脾臓の炎症性の疾患、尿路結石、子宮内膜症等(鍼灸治療をしていますので、そのページをご覧ください)は原因となる疾患の鍼灸治療が可能であるが、脊椎の転移がんや多発性骨髄腫など重大な病気の場合もあるので、じっとしていても痛く、痛みが持続し、だんだん強まるような場合はすぐに医師の診断を受ける必要がある。
腰椎椎間板ヘルニア
加齢によるもの、背骨に予想以上の力がかかった事が考えられます。
髄核(椎間板の中心部にある)が弾力性を失い、繊維輪に亀裂が生じ髄核が繊維輪を破って飛び出し神経を圧迫した結果起こるものです。
脊柱のクッションの役割を果している椎間板は、年齢とともに(20歳を過ぎ)次第に衰えてくる為、働き盛りの20歳~30歳代の軽作業(事務、運転、セールス、看護、家事など)の人に多く見られます。
腰から足先にかけてしびれや痛み、筋力の低下など。せきやくしゃみでも激痛がおこる。
脊髄神経(神経根)を圧迫するため、ひどい場合は排尿ができなくなる場合もある。
腰を曲げないと痛みで立っていられないほどの腰痛と下肢の痛みがある。
前傾姿勢・イスに腰掛けるの辛く、横になっているのが楽というのが一般的な症状。
脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)
脊髄神経への圧迫。 脊柱管の下の方の内径が狭くなり、その結果、神経や血管を圧迫するために起こる。中高年に多い。
立って腰がのびた状態で痛みが強くなる。長く歩くと歩けなくなるほど腰から足の裏にかけて痛んだり、しびれたりするというのが一般的な症状。
脊椎分離症・腰椎分離症
腰椎の後方部分(椎弓)が切れた(骨折)結果、脊柱が不安定になる。
激しい腰のひねりや強い前屈、背屈が原因になる事が多い。
激しい運動をする若いスポーツマンに多く見られる。
腰痛症のような痛みが出て、ときには下肢の痛みやしびれもあります。
同じ姿勢を長くしていると、腰が痛くなる。背中を後ろに反らせる、腰掛ける、立つ、歩くなど 同じ動作を続けるのが辛い。
激しい運動中に急に腰が抜ける などが一般的な症状。
脊椎すべり症(腰椎すべり症)
一つの椎骨が腹側へ移動した状態。脊椎分離や椎間板の老化などによって起こる。
腰痛症のような痛みが出て、ときには下肢の痛みやしびれもあります。
腰痛症(筋膜性腰痛症) いわゆる、ぎっくり腰
筋肉・神経・関節への急激な負荷や過度の緊張と疲れ。
不用意に体をひねった、重いものを中腰で持ち上げた、前傾姿勢をとった時などに起こりやすい。
長時間同じ姿勢、無理な姿勢、筋肉疲労、女性では月経時に骨盤や背骨の靱帯が緩んで、腰痛が起こる事もある。
運動不足、肥満、全身の疲れなどにより、腰の筋肉の血行が悪くなり、筋肉疲労を起こす事もあげられる。
腰部に痛みがあり、内臓疾患でもなく、レントゲン写真を撮っても異常が見られないものの総称 。
中腰でものを持ち上げたり急に立ち上がろうとした時に激痛が走る。
前にかがんだだり長く座っていると時に痛む。寒いところで仕事をした時痛むなどが一般的な症状。
突然の激しい痛みに襲われるため、魔女の一撃とも呼ばれる。
重く張ったようなだるいような痛みが続き、慢性化する場合も。
変形性脊椎症(変形性腰椎症)椎間板症
椎間板・関節・靱帯の老化・加齢により椎間板が老化し椎間板の水分が減少し、弾力性がなくなると、脊椎骨の縁の部分が変形して、椎体間の隙間が狭くなると脊柱が不安定になり、周囲の神経や神経根が刺激される。
また、このような時、椎骨は骨棘と呼ばれる出っ張りを生じて、支えようとする。
腰部に鈍痛とこわばりが感じられる。
立つ時の動作時、寝返り時に強く出るのが特徴。動き始めに痛み、動いていると痛みが少し楽になるのが一般的な症状。
骨棘と呼ばれる出っ張りがレントゲン写真で観察されると変形性脊椎症と診断される。 
椎間関節性腰痛症
腰椎の関節が炎症を起こし、痛みが生じる。
朝は腰が痛くてなかなか起き上がれないが、昼間、体を動かす内に、痛みをあまり感じなくなる。
骨粗鬆症によるもの(脊椎圧迫骨折)
加齢とともに骨からカルシウムが抜けて骨量(骨の量)が減り、骨が軽石のようにスカスカになった状態のことを骨粗鬆症と言います。
骨粗鬆症では骨がもろくなっているため、小さな負担だけでも骨折する場合があります。
その為 年輩の女性に多く、背中や腰部に痛みが現れるのです。
背中や腰部に痛みが現れる骨粗鬆症による腰痛はなかなか痛みがとれず、脊柱の圧迫骨折が重なると背が低くなったり丸くなったりします。。
根性腰痛症- 坐骨神経痛
脊髄や神経根の圧迫によっておこる。多くは腰椎椎間板ヘルニアが原因。
お尻や足への放散痛、坐骨神経痛ともいわれる。
治療
鍼灸治療には世界保健機構(WHO)でも下記の効果を認めており、この効果により適切なツボを治療することにより症状を軽減、解決を早めることが出来ます。
調整作用
組織・器官に刺激を与えて、機能を調整する作用。興奮作用と鎮静作用であり、 興奮作用は知覚鈍麻、運動麻痺のような神経の減弱、内臓器官の機能減退に、興奮させる作用。 鎮静作用は疼痛、痙攣のように機能が興奮している疾患に対して、鎮静させる作用。
>鎮痛作用
内因性モルヒネ様物質あるいは下行性抑制などの機序により、鎮痛作用が作用する。
腰痛全体の治療穴
帯脉、志室、風市、下脘、健里、腰陽関、命門中封委中
更に症状により下記を加える。
筋膜炎による腰痛は、治療穴として、
気海愉、志室、復溜、衝門、腎兪、大腸兪、次髎、委中、承山、陽稜泉、崑崙の刺鍼をいたします。
椎間関節性腰痛は治療穴として
上記に加えて関元兪、腰陽関をプラスして刺鍼をいたします。
変形性脊椎症は、
治療として気海愉、志室、復溜、衝門、腎兪、大腸兪、次髎、委中、承山、陽稜泉、崑崙の刺鍼をいたします。
ぎっくり腰は、
腎兪、大腸兪、志室、腰眼、環跳、裏環跳、委中、崑崙、承山、陽稜泉、太渓といたします。
トリガーポイント療法としての筋郡への治療
中背部痛
前鋸筋、下後鋸筋、肋間筋、脊柱起立筋、腹直筋、広背筋、棘下筋、
腰部痛
中殿筋、腸腰筋、大殿筋、腹直筋、脊柱起立筋、腰方形筋、ヒラメ筋過
殿部痛
中殿筋、小殿筋、大殿筋、半腱様筋筋、半膜様筋、脊柱起立筋、腰方形筋、ヒラメ筋、梨状筋
股関節痛
小殿筋、大殿筋、腰方形筋、梨状筋、外側広筋、大腿筋膜張筋

鍼灸治療の後に患者さんの状態により、キネシオテーピングを致します。

股関節痛

原因と症状

股関節は、お尻の筋肉(大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、腸腰筋など)によって支えられており、股関節痛とは、これらの筋肉が硬くなっていることや炎症がある、股関節自体の問題によって起こってきます。

<股関節の動きと筋肉>
屈曲(股関節を曲げて脚を持ち上げる)・・・・腸骨筋、大腿直筋、大殿筋
伸展(お尻やもも裏の筋肉を使い、脚を後ろに伸ばす)・・・・大殿筋、ハムストリングス
内転(足を内側に閉じる)・・・・内転筋、薄筋
外転(足を外側に開く)・・・・・中殿筋、小殿筋
内旋(つま先と膝を内に向ける)・・・・中殿筋、大腿筋膜張筋
外旋(つま先と膝を外に向ける)・・・・大殿筋、大腿四頭筋
前面の痛み・・・腸腰筋(腸骨筋、大腰筋、小腰筋)
腸腰筋(腸骨筋、大腰筋、小腰筋)の中央付近に鼡径靭帯が横切り、この靭帯が筋肉に負担をかけることがあります。
急なしゃがみ込みや、急なダッシュ&ストップ等により筋肉が靭帯により圧迫を受け、腸腰筋腱膜に炎症が起こります。
座位時には足の付け根や奥深い方に重いだるさや痛みを感じることが特徴です。
外側の痛み・・・・(大腿筋膜腸筋など)
股関節外側の筋肉(大腿筋膜腸筋など)が肉離れを起こす事により生じる痛み。
特徴として、股関節を内側や外側に動かす際、また坂を下る際に痛みを生じます。
外側の痛み・・・・(大腿筋膜腸筋のスナッピング)
大きな帯状の筋膜や腱が大転子の上を移動する際にスナッピング(弾音)を感じ、股関節がずれてしまったような感じがすることがあります。股関節を曲げたり回旋させたときに起こります。
側の痛み・・・・(ヒップポインター)
腸骨稜の外側への直接的打撃、いわゆる打撲等により痛みが生じることがあります。
打撲により、腸骨稜に付着する筋肉が硬くなり、痙攣を起こします。

骨盤帯(腸骨稜)の外側部の挫傷(打撲のこと)である。直接の打撃によって生じる。骨盤帯に付着する筋肉が硬くなり、痙攣を起こす。障害は腸骨稜周囲の軟部組織のひどい圧迫によっても生じる。患部のひどい痛みがあり上体を曲げたりひねることが出来なくなる。腫れと変色が見られることが多い。

全体的な股関節痛の症状として
足の付け根が痛い
お尻が痛い
あぐらをかけない
治療
大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、大腿筋膜張筋、縫工筋、大腿四頭筋、大腿直筋、外側広筋、内筋郡、腰方形筋
腸腰筋、が原因となることが多く、トリガーポイントとして痛みを発している。痛みを発している原因筋の治療により緩和していく。

股関節痛で最も良く見られるのは、
股関節の付け根の痛みで、腸腰筋、大腿直筋が大腿骨の付着部付近の痛みとして出てきます。

殿部の痛みでは、梨状筋、中殿筋、小殿筋などが原因で痛みが出る場合があります。
股関節周辺の筋肉は、体表から触れられない筋肉も多く、炎症等の原因となる筋を判断するには、下肢の動きに対する痛みを的確に捉えて治療いたします。


トリガーポイント療法としての筋郡への治療

殿部痛
中殿筋、小殿筋、大殿筋、半腱様筋筋、半膜様筋、脊柱起立筋、腰方形筋、ヒラメ筋、梨状筋
股関節痛
小殿筋、大殿筋、腰方形筋、梨状筋、外側広筋、大腿筋膜張筋
鼠径部痛

恥骨筋、長内転筋、大内転筋、腹直筋、腹斜筋、腸腰筋
大腿外側痛と股関節痛
小殿筋、外側広筋、梨状筋、腰方形筋、大腿筋膜張筋、大殿筋
大腿内側痛
恥骨筋、内側広筋、薄筋、大内転筋
大腿前面痛
長内転筋、中間広筋、腰方形筋、腹直筋、縫工筋、恥骨筋、大内転筋、腸腰筋
大腿後面痛
小殿筋、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋、梨状筋

坐骨神経痛
原因

座骨神経痛の原因には様々な疾患があり、坐骨神経は第5腰神経・第1仙骨・第2仙骨神経の集まりで、これらの神経が脊椎管内で圧迫される病気です。坐骨神経痛の原因疾患で、最も多いのが腰椎椎間板ヘルニアで、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰椎分離症、梨状筋症候群があります。坐骨神経痛を引き起こす原因は以下のものがあげられます 。
梨状筋症候群
腰部脊柱管狭窄症
腰部脊椎分離症
腰部脊椎すべり症
腰部脊椎腫瘍
骨盤内腫瘍
症状

症状として神経走行に沿った、下肢への放散痛、シビレ感である。
治療
鍼灸治療には世界保健機構(WHO)でも下記の効果を認めており、この効果により適切なツボを治療することにより症状を軽減、解決を早めることが出来ます。
調整作用
組織・器官に刺激を与えて、機能を調整する作用。興奮作用と鎮静作用であり、 興奮作用は知覚鈍麻、運動麻痺のような神経の減弱、内臓器官の機能減退に、興奮させる作用。 鎮静作用は疼痛、痙攣のように機能が興奮している疾患に対して、鎮静させる作用。
鎮痛作用
内因性モルヒネ様物質あるいは下行性抑制などの機序により、鎮痛作用が作用する。
下肢前部痛は
髀関
下腿後部の痛み
は、腎兪、大腸兪、環跳、裏環跳、委中、崑崙、飛陽、跗陽
下腿外側部の痛み
は、腎兪、大腸兪、環跳、裏環跳、風市、飛陽、外丘、足臨泣、中瀆

記以外に足の指などのシビレも伴うときは次髎、委中、承山を加えて治療する。
むさしの鍼灸研究会 ・・・Copyright 2012.03.16 Musasino Acupuncture Clinic All Rights Resaved
むさしの鍼灸研究会は、むさしの鍼灸院が管理・監修をしております。
詳しくはメールmusasino-sinkyuin@opal.plala.or.jp TEL 0422-30-5622をご利用ください。
URL http://musasino.nsf.jp/