Acupuncture Clinic TEL 042-455-5828
腰痛
当院の紹介 治療科目 治療時間・休診日 治療方針・安全衛生 治療金額 アクセス プライバシーポリシー 予約 問い合わせ
腰痛




























整形外科などの病院の治療は痛みをだます対症療法・保存療法になりますので、治す治療ではありません。リハビリ・薬・ブロック療法で様子を見ている間に病気が進行し、最悪までなって手術を勧められるようになります。ブロック療法は神経の繋がりを悪くしますので当院の治療での治りが悪くなります。悩む前に当院の治療をお勧めいたします。

原因と症状
腰痛が起こる原因としては、「姿勢の悪さ」 「激しい運動や労働」 「老化によるもの」 「内臓の病気」 「精神的ストレス」 など、様々な原因が上げられます。一般的には、「背骨に原因があって起こる腰痛」 「内臓の病気が原因で起こる腰痛」 に、大きくわけることが出来ます。
1、背骨に原因がある腰痛

椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、骨粗鬆症、脊椎分離症、脊椎すべり症、圧迫骨折、棘突起部靭帯断裂、腰部打撲、腰椎捻挫、仙腸間接捻挫、強直性脊椎炎、脊椎カリエス、姿勢不良、筋膜症,筋疲労、筋拘縮腰痛症いわゆるぎっくり腰
2、内臓の病気が原因で起こる腰痛
腎臓結石,尿管結石,大動脈瘤,婦人科の病気,悪性腫瘍,リウマチ,糖尿病,ヒステリー,心身症,自律神経失調じっとしていても痛い、血尿や腹痛がある、などの場合は内臓疾患が原因である可能性がある。胃、腎臓、脾臓の炎症性の疾患、尿路結石、腹部大動脈瘤、子宮内膜症、腹部や腰部の腫瘍など。胃、腎臓、脾臓の炎症性の疾患、尿路結石、子宮内膜症等(鍼灸治療をしていますので、そのページをご覧ください)は原因となる疾患の鍼灸治療が可能であるが、脊椎の転移がんや多発性骨髄腫など重大な病気の場合もあるので、じっとしていても痛く、痛みが持続し、だんだん強まるような場合はすぐに医師の診断を受ける必要がある。
3、腰椎椎間板ヘルニア
加齢によるもの、背骨に予想以上の力がかかった事が考えられます。髄核(が弾力性を失い、繊維輪に亀裂が生じ髄核が繊維輪を破って飛び出し神経を圧迫した結果起こるものです。脊柱のクッションの役割を果している椎間板は、年齢とともに次第に衰えてくる為、働き盛りの20歳~30歳代の軽作業(事務、運転、セールス、看護、家事など)の人に多く見られます。腰から足先にかけてしびれや痛み、咳やくしゃみでも激痛がおこる。脊髄神経を圧迫するため、ひどい場合は排尿ができなくなる場合もある。腰を曲げないと痛みで立っていられないほどの腰痛と下肢の痛みがあり、前傾姿勢・イスに腰掛けるのが辛く、横になっているのが楽というのが一般的な症状。椎間板ヘルニアは通常は腰痛やいわゆるぎっくり腰のような症状が数日みられ、これに続いて一側の下肢へと放散する激しい痛みが生じ、この痛みは激烈なものが多く、数日はほとんど満足に動けず、睡眠も妨げられるほどですが、この痛みは3週間でピークを迎えることが多く、その後は下肢へと放散する鈍痛がみられ、徐々にこれが薄らぐという経過をとります。仰向けに寝て、ひざを伸ばしたまま、足を上げようとすると、腰から下肢のうしろ側が痛んで高く上げられないのは、腰椎椎間板ヘルニアの重要な兆候で、ラセーグ徴候といい、痛くて靴下をはこうとするような動作ができにくくなります。第五腰髄神経が障害されれば、足背では中央部から母指にかけて知覚鈍麻が起こり、親指を反りかえす力が低下します。第一仙髄神経が障害されれば、足背の小指側の知覚がにぶくなります。またアキレス腱反射が低下・消失します。
外側性椎間板ヘルニア
神経根の外側を圧迫するため、体は痛みと反対側に傾き、体を痛む側の反対側に傾けると痛みが和らぎます。
内側性椎間板ヘルニア
神経根の内側を圧迫するため、体は痛む側へと傾き、体を痛む側に傾けると痛みが和らぎます。
中心性椎間板ヘルニア
椎間板が中心に向かって脱出する為、背髄神経本体を圧迫するもので、腰を丸めた状態で痛みが増します。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

4、脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)

脊柱管狭窄症の原因は後天的な場合は、加齢、外傷による椎骨の退行性の変化および軟部組織の肥厚が原因となります。脊髄神経への圧迫。 脊柱管の下の方の内径が狭くなり、その結果、神経や血管を圧迫するために起こる。中高年に多い。立って腰がのびた状態で痛みが強くなる。長く歩くと歩けなくなるほど腰から足の裏にかけて痛んだり、しびれたりするというのが一般的な症状。ヘルニアと異なり、加齢とともに症状を訴える人が増加し、病状も進行する傾向があります。腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状は間欠性跛で、歩き始めはとくに症状が強いわけではないのですが、しばらく歩くと脚が痛くなったり、しびれたり、こわばったりして歩くことができなくなる状態を指します。重症の場合は少し歩いただけで症状が強くなって歩けなくなったり、5分程度立つだけでも症状が出たりします。 しゃがんだり座ったりすると症状はすぐになくなり、また歩いたり立ったりできるのが特徴で、立つことで構造上、脊柱管がいっそう狭くなり神経を圧迫するためで、体が前かがみになると脊柱管がやや広くなり、神経圧迫は解除されて症状はなくなります。
馬尾型脊柱管狭窄症(中心型)
脊柱管の中心部で圧迫を受ける中心型で、歩行により増悪する両側下肢や会陰部の異常感覚、痺れ感、冷感、灼熱感、絞扼感および馬尾性間欠歩行が主な自覚症状で、腰痛はあまりありません。この痛みは腰椎を曲げることで軽減することが多いです。
神経根型脊柱管狭窄症(外側型)(椎間孔型)
一般に片側性で、長時間立位や歩行時および腰椎伸展により発症または増強する下肢痛が自覚症状で、時に腰痛をともなうこともあります。脊柱管の外側で圧迫を受ける外側型、神経が出て行く椎間孔というトンネルで圧迫を受ける椎間孔型があります。
混合型脊柱管狭窄症
馬尾型と神経根型との両者の症状をもつもので、両側性と片側性とがあります。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

5、脊椎分離症・腰椎分離症
腰椎の後方部分(椎弓)が切れた結果、脊柱が不安定になる。激しい腰のひねりや強い前屈、背屈が原因になる事が多い。激しい運動をする若いスポーツマンに多く見られる。腰痛症のような痛みが出て、ときには下肢の痛みやしびれもあります。同じ姿勢を長くしていると、腰が痛くなる。背中を後ろに反らせる、腰掛ける、立つ、歩くなど 同じ動作を続けるのが辛い。激しい運動中に急に腰が抜ける 、脊椎上下の関節突起の間が切れた状態で、いちばん下の第五腰椎に起こることがほとんどで、後天的に切れることが知られていますが、分離していても腰痛のない人もいます。分離症があるために椎骨の前の部分が前方にすべった状態になるものを分離すべり症といい、腰痛や坐骨神経痛の原因となります。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

6、脊椎すべり症(腰椎すべり症)
一つの椎骨が腹側へ移動した状態。脊椎分離や椎間板の老化などによって起こる。腰痛症のような痛みが出て、ときには下肢の痛みやしびれもあります。最も多い症状は腰痛で、長時間の立ち仕事や、同じ姿勢を続け、重労働のあとに痛みが強くなります。鈍く重い痛みで、体を後ろに反らせると痛みが強くなります。脚の痛みや坐骨神経痛が出ることもあり、すべりが強くなると脊柱管が狭窄し、腰椎管狭窄症の症状である間欠性跛行が出ます。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

7、腰痛症(筋膜性腰痛症) いわゆる、ぎっくり腰
激痛のために神経や骨がおかしくなったのか、椎間板ヘルニアや腰骨の骨折などではと不安になりますが、実際はそのようなことはほとんどなく、背骨を支えている筋肉を傷め、筋違いによる筋肉痛のことが多いです。ぎっくり腰(ギックリ腰)や椎間板ヘルニアにかかる人は、重労働の人は意外と少なく、デスクワーカーや車好きの人に多いというデータがあります。いすに座りっぱなしですと、体重が腰にかかり、血液の循環が悪い椎間板に負担が掛かり、ヘルニアが出てしまい、神経が圧迫されて、痛みが出やくなります。腰や骨盤の筋肉、筋膜、靭帯も損傷しやすく、やがてぎっくり腰になります。筋肉・神経・関節への急激な負荷や過度の緊張と疲れ、不用意に体をひねった、重いものを中腰で持ち上げた、前傾姿勢をとった時などに起こりやすく、長時間同じ姿勢、無理な姿勢、筋肉疲労、女性では月経時に骨盤や背骨の靱帯が緩んで、腰痛が起こる事もあり、運動不足、肥満、全身の疲れなどにより、腰の筋肉の血行が悪くなり、筋肉疲労を起こす事もあげられる。腰部に痛みがあり、内臓疾患でもなく、レントゲン写真を撮っても異常が見られないものの総称 であり、中腰でものを持ち上げたり急に立ち上がろうとした時に激痛が起き、前にかがんだだり長く座っていると時に痛み、寒いところで仕事をした時痛むなどが一般的な症状。突然の激しい痛みに襲われるため、魔女の一撃とも呼ばれ、重く張ったようなだるいような痛みが続き、慢性化する場合もある。
仙腸関節の損傷によるぎっくり腰の場合
臀部に痛みがでます。また仙腸関節の損傷は骨盤の上にある背筋を緊張させて痛みを出させたり、太股後ろ側やふくらはぎに痛みやしびれを出させることもあります。
腰椎の損傷によるぎっくり腰の場合
骨盤の上にある腰椎の損傷により腰の中心部が痛みます。また背骨沿いの背筋を緊張させて痛みを出させたり、下肢に痛みを出させたりします。
背筋や筋膜の損傷によるぎっくり腰の場合
傷害された背筋やその筋膜が一番痛むことになります。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

8、変形性脊椎症(変形性腰椎症)椎間板症

椎間板・関節・靱帯の老化・加齢により椎間板が老化し椎間板の水分が減少し、弾力性がなくなると、脊椎骨の縁の部分が変形して、椎体間の隙間が狭くなると脊柱が不安定になり、周囲の神経や神経根が刺激される。また、このような時、椎骨は骨棘と呼ばれる出っ張りを生じて、支えようとする。腰部に鈍痛とこわばりが感じられる。立つ時の動作時、寝返り時に強く出るのが特徴。動き始めに痛み、動いていると痛みが少し楽になるのが一般的な症状。骨棘と呼ばれる出っ張りがレントゲン写真で観察されると変形性脊椎症と診断される。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。 

9、椎間関節性腰痛症
腰椎の関節が炎症を起こし
、痛みが生じる。
朝は腰が痛くてなかなか起き上がれないが、昼間、体を動かす内に、痛みをあまり感じなくなる。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。


10、骨粗鬆症によるもの(脊椎圧迫骨折)
加齢とともに骨からカルシウムが抜けて骨量(骨の量)が減り、骨が軽石のようにスカスカになった状態のことを骨粗鬆症と言います。骨粗鬆症では骨がもろくなっているため、小さな負担だけでも骨折する場合があります。その為 年輩の女性に多く、背中や腰部に痛みが現れるのです。背中や腰部に痛みが現れる骨粗鬆症による腰痛はなかなか痛みがとれず、脊柱の圧迫骨折が重なると背が低くなったり丸くなったりします。。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

11、根性腰痛症- 坐骨神経痛
脊髄や神経根の圧迫によっておこる。多くは腰椎椎間板ヘルニアが原因。お尻や足への放散痛、坐骨神経痛ともいわれる。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

12、腰痛の原因となる筋郡
中背部痛
前鋸筋、下後鋸筋、肋間筋、脊柱起立筋、腹直筋、広背筋、棘下筋、
腰部痛
中殿筋、腸腰筋、大殿筋、腹直筋、脊柱起立筋、腰方形筋、ヒラメ筋
殿部痛
中殿筋、小殿筋、大殿筋、半腱様筋筋、半膜様筋、脊柱起立筋、腰方形筋、ヒラメ筋、梨状筋
股関節痛
小殿筋、大殿筋、腰方形筋、梨状筋、外側広筋、大腿筋膜張筋
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

13、中殿筋、小殿筋、梨状筋の炎症による腰痛、下肢痛、膝痛、股関節痛
腰が痛い、股関節が痛い、下肢外側が痛い、膝が痛い、ふくらはぎが痛い、このような症状で、いろんな治療院に行ったが、腰、膝、ふくらはぎの治療だけで、痛みが取れない事がおおくみられます。これは中殿筋、小殿筋、梨状筋の炎症による腰痛、下肢痛、膝痛、股関節痛であることとを、治療院が気が付かず、違う場所の治療をしてしまったことに原因があります。中殿筋、小殿筋、梨状筋の炎症により関連痛の出る場所は決まっており、トリガーポイント療法の知識を持つ治療院は、原因となる筋肉が特定できます。
詳しくはココをクリックしてご覧ください。

トップに戻る・・・Copyright 2014.11.13 Acupuncture Clinic All Rights Resaved